F-106A(DELTADART)を作る−3
 垂直尾翼にシールを貼ります。
作業場の片付けをしている時にあやまって、垂直尾翼を破損してしまいましたので、作り直ししました。
 グズグリーは雑誌の写真をSCANしましたが、そのままでは画像が荒くて使えないので、「花子フォトレタッチ」で修正・加筆しました。
 これをお絵かきソフト「花子」で、文字とともに配置して、透明シートにインクジェットプリンタで印刷しました。 
 透明シートは耐水で無かったので、貼り付け後、透明の水性スプレーを吹き付けました。
 取替前はラダーサーボからアジャスター・ラダーホーンを介して、ラダーを動かしていましたが、シールと干渉するので、小型のサーボに変更し、直動式としました。
 直動式は、LADDERの回転軸とSEAVOの回転軸を合わせた位置にSEAVOを設置し、1mmφのカーボン丸棒をLADDER可動部に差し込み、LADDER HORNに差し込みます。これだけです。簡単です。
厚さ5mmの専用SERVOが発売されると完全ツライチに出来るのでいいんですが。
HOME
 LADDER SEAVOを小型のものに取り換えましたが、間違えて引込脚用の広角度型だったので、デジタルサーボに再取り換えました。
サーボの外形寸法、厚さが9mmなので、ツライチになりませんが、厚さ5mmというサーボが見あたらないので、仕方有りません。
 
 というわけで、一応改修 終了です。
ラベルのフォントが違うけれど、まあいいか!!
 

動画(movie)はこちら
 高山での初飛行で離陸滑走中に主脚を折ってしまったので、この部分の改善を行います。
 主脚は、カーボン製から、鋼製のものに取り換えました。同じ製品で脚の材質の異なるものが販売されていました。
 前輪のリンケージを変更しました。STEERINGはワイヤリンケージにしていたので、負荷のかかる方向によっては、勝手に回転してしまうことが解りましたので、がっちり鋼製アジャスターによる接続としました。ただし、脚の構造上、旨くたたみ込めないので、STEERINGはLADDERとは別チャンネルにして、GEARとMIXINGしました。引き込むタイミングで、STEERINGも後ろに引き込みます。さらに、脚を出す時、引っかかるタイミングが合ったので、SERVO DELAYでタイミングを調整しました。(本当は起動のみを遅延するユニットがあるといい)