1/2
2012/03/29 最初に主翼を作りました。今回は、高発泡スチロールを熱線カッターで、切り出しました。スチロールのムクにガラスクロスをエポキシ5052で貼り付け、水性塗料を吹き付け塗装しました。この段階で、片羽根85.5gでした。
エレポンは、5mm厚のスチロールからの切り出しです。
スケール感を上げるため、細かい細工が必要なところは「カネライト」という固めのスチロール素材を使用しました。
2012/05/15スキッドをカーボン板 (t=1.5)から切り出しました。スケールよりもやや細めにしました。
2012/06/21 2号機では、喫水が高くなり、水面上で、左右に傾きました。本機でも、喫水が高くなると思われたので、胴体下面の体積を減らしました。
2012/06/08 重心の確認です。バッテリーで重心を会わせるしかないので、バッテリーの搭載位置を探ります。
2012/06/01 主翼を仮に取り付けてみました。翼面荷重を下げるため、80mm翼幅を広く作っていましたので、昔よくあったセミスケール機みたいでした。良く言っても、seadart Bomberみたいな感じです。
2012/05/24 排出口部分のディテールを上げるため、排出ダクトを二股にしました。しかし、静止推力の結果、800gしかなかったので、この方法は止めました。
2012/05/22 インテーク部分の製作です。カネライトを使用しました。カネライトは高発泡スチロールの約三倍の重量があります。
2012/05/19
胴体の製作を開始しました。胴体は1.2号機と同じ方法です。垂直尾翼は先に塗装しました。。
SEADART3 MENU
HOME