シーダートを改善(KAIZEN)する。  
6−5 
重心の改善を続けます。理由は

最初の目標は平滑水面からの離水、着水でしたが、一応成功し、何回か飛ばしてみると、余裕が有りそうなので、実機の歴史に添って荒れた水面(seadart lands in rough water、当時の新聞記事見出し)に挑戦したくなったからです。
折しも、季節は冬に向かって荒れてきますのでタイミングがよいと思います。
対策は、バラストタンクを設置します。タキシング時は船底の一部に区画を設け、水を入れます。
滑走を始めたら水が抜けて、離水する計画です。
タンクは、前回追加した、バッテリー室のすぐ後ろ、(重心のすぐ後ろ側)に設置します。

改善9
実機についていたかどうか解りませんが、水中舵を取り付ける予定です。タキシング中旋回する時に外側に傾く傾向を改善出来るかもしれません。
2号機に取り付けます。)
SEADART1 MENU
HOME
10 風が吹いているときのタキシング時、ラダーが効かないことがある。

初フライトした時から、時々発生していたのですが、今回機体の回収が危なくなりましたので、原因の追及と対策を
行いたいと思います。
原因は、本機の特殊なラダーの構造にあるようです。横風が当たった場合、ラダーの回転軸より前方側を風が吹き抜け、
ベクトルラダーの回転力と相殺しているようです。
ラダーを改造してみます。 2010/10/31

動画 9

6−2
新規に製作した、船底部兼バッテリー収納部です。
写真左 2010/10/17
バラストタンクの機能試験を行いました。
喫水線が約10mm程度下がり、風による機体の傾きは少なくなったように思います。が、離水滑走を開始しても、バラストタンク内の水が排出されず、離水出来ませんでした。引き続き対策を考えます。

動画 8

写真右 上の穴が船底の水が出入りする穴。下の穴が空気の穴です。胴体床面の大きな穴はメンテナンス用ののぞき窓で、透明のビニール板で防水しています。
実機は外洋での運用は困難と判断されて開発中止となってしまいましたが、模型ではどこまで行けるか楽しみです。
水が入ってくる時間と抜ける時間を計りました。
写真のように静水の状態でテストして、どちらも約1.5秒程度でした。
この時間が短いのか長いのかは、実際飛ばして見ないと解りません。
改善8
離水時、レジャーボートの起こした平行波に乗り上げてしまいました。
転倒寸前でした。
スキッドにアブソーバーの機能を追加するなど、検討します。
改善7
スキッドが柔らかい為、水平に自立出来ない−−−
スキッドに3mmカーボン棒を接着しました。
6−4
こんな感じになりました。バッテリーの搭載場所が深い為、PPロープを取り付けました。
6−3
新しい船底を取付、仕上げます。
バッテリーをテープで仮固定して、どのくらい重心が下がるか、チェックしました(レーザーの垂直線を利用)。変更前は主翼上面から25〜30mm位でしたが、主翼面上まで、下がることが解りました。
6−1
バッテリーをフロート内に移設して、重心を下げます。
上部のバッテリーハッチからでは加工が難しいので、船底部をざっくり切り取ります。

動画5

改善6
風のやや強い(風速3m位)に発進したら、転覆してしまいました。前から時々傾くことがあったので、気にしてはいたのですが、このような事態となってしまいましたので、早速改善したいと思います。
改善4
以前から計画していたグラスウール+液体エポキシ製が出来てしまいましたので、銀色のキャノピーは一回飛ばしただけで、取替となりました。
改善2
機体の姿勢が見にくいので、主翼上面を塗装しました。
改善3
キャノピーが暑さの為、変形してしまいましたので、作り直し、塗装色を一部銀色としました。
改善1
着水のショックでしょうか、尾輪の側板が開いてしまいました。竜骨のカーボンと瞬間接着剤で、接着していたのですが、ぱっくりはずれてしまいました。貴重な車輪も紛失。
対策として、水流が入らないよう、スチロール板で、埋めました。
改造の結果、右図のようになりました。
サーボホーンの右側左側で、ベクトルラダーとラダーを駆動しています。
明らかに操縦性が良くなりました。2010/11/03
写真上 2010/10/24
バラストタンク内の水をEDFで吸い出そうという乱暴な方法を思いつき、実践してみました。
バラストタンクの床面部からEDFの吸い込み口まで、12φの導管をくりぬきました。
タキシング開始時、水を噴出していたので、これはいける!とフルスロットルにしたとたん、一気に吸い上げて、(と思われる)インペラー粉砕となってしまいました。(EDFケースも)。
バラバラになったインペラーがEDFの前方に飛び出し、機体を突き破っています。(左図)

対策−−−今回、割れたインペラーは、全て機体内でとどまりましたが、飛び出す可能性も考えられるので、
この部分を強化することにしました。
2010/09/04
改造の結果、安定性が良くなりました。しかし、推力が大きく落ちましたので、原因を捜します。
改善5
着水コースを間違えて、水面に1バウンド後、杭にぶつけてしまいました。この時、キャノピーがはずれてしまったので、対策を講じたいと思います。(検討中)